開催概要
ワークショップと、神谷の作品展示を行います。
ワークショップは全3日程で、作家の神谷がファシリテーターとなり、対話型の観賞会を行います。
各回、定員を設けておりますため、事前申込制とさせていただいております。
ワークショップを行なっていない時間帯は、同会場にて神谷の作品展示を行っております。
対話型観賞会では、参加者が会話によって作品を深く楽しむという手法をとっておりますので、作品の鑑賞のみをご希望の方は、ワークショップの開催時間を避けてお越しください。
展示会場は入場無料で、ご予約・事前連絡不要です。
お気軽にお立ち寄りください。
SEIKAI
noNAI
SEKAI
神谷風花
ワークショップ&個展
セィカイのないセカイ
ワークショップ(対話型観賞会)
参加無料・要申込
2020.11.13[fri], 14[sat], 15[sun]
14:00-16:00
全3日程、各回定員5名様
全日程満席となりました
心より感謝申し上げます
神谷風花 個展「セィカイのないセカイ」
入場無料
2020.11.11[wed]-11.17[tue]
11:00-19:00 (最終日17:00まで)
会場:Artas Gallery
博多区店屋町4-8 蝶和ビル205
092 – 287 – 5599
artas.fun/gallery
アート作品を楽しみたい!
でも…
-
これってアートなの?なぜ評価されてるの?と思ってしまう
-
有名作品の素晴らしさがイマイチわからない…
-
皆が好きな作品の良さが、自分にだけわからなかったらどうしようと不安。
恥ずかしい、肩身が狭い思いをするのは嫌だ -
わかったような顔をしなきゃいけない気がして近寄りがたい…
-
美術館やギャラリーに行っても、すぐ見終わってしまう
もっと充実した時間にしたい -
結局、知識がないと楽しめないのでは?難しい、敷居が高いと感じてしまう
そんな方にこそ、
ご参加いただきたい
ワークショップです!
アートに関する知識不要!
正解・不正解、批評・批判なし!
お子様もいっしょに楽しめる!
いつでもどこでも、
アート観賞以外にも活用できる
対話型鑑賞を体験してみませんか?
ご参加いただくことで
アート作品をより楽しむ方法を習得することができます
対話型アート鑑賞とは?
対話型アート鑑賞とは、ファシリテーターのサポートのもと
グループで作品を「よく観て」気が付いたことなどを「発言」しながら「対話」によって深く作品を楽しむ鑑賞方法です。
・学力を伸ばす
・AIに負けないビジネスセンスが身につく
などとして、
「なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館にいくのか?」の本でもスポットを浴びることとなった 鑑賞法です。
作者の生い立ちや時代背景など、
事実とともに理解を深める解説型の鑑賞も楽しいですが
対話型鑑賞会では、何を感じ、どう思ったか?
という、心の動きに着目しながらアート鑑賞をたのしみます。
堅苦しいことは一切ありません!
小中学生を対象にした、美術館のスクールツアーでも活用している鑑賞方ですので、お子さまとも一緒にお楽しみいただけます

